【足の裏の角質ケア】正しいやり方を元BAが解説【臭いも見た目も改善】

フットケア
  • 足も臭うしガサガサしていて恥ずかしいから足裏の角質ケアをしたい。でも、角質ケアって具体的に何をしたらいいの?
  • 足の角質を削るのは良くないと聞いたけど、実際どうなの?
  • そもそも足の裏の角質がたまったり、ガサガサ、硬くなったりするのはなんで?

本記事はそんなお悩みを解決します。

この記事で分かること
  • 足の裏の角質ケアの正しいやり方
  • あなたの足裏は角質除去が必要か否か
  • 足裏の角質がたまる原因TOP3
  • キレイな足裏のために今すぐ止めたいことTOP5
  • 元BAオススメの角質ケアに使えるアイテム
  • 足裏のニオイも見た目も改善するためのTodoリスト

読み終えていただければ、
◎人に見られても恥ずかしくない足の裏の肌を育てることができます。

◎足の裏の角質を溜めるようなことをしなくなるので、足のニオイの軽減につながります。

筆者紹介
  • 美容業界歴10年以上
  • 元・外資系化粧品会社の美容部員&プロダクトマネージャー
  • 美容マニア
「スキンケアエキスパートの私が説明します」

本記事で紹介している内容は、化粧品や医薬部外品をつかうことで期待される「予防」や「穏やかな効果」の範囲を超えるものではありません。
アトピー性皮膚炎や水虫をはじめ、深いひび割れや出血、歩いて足底に痛みを感じるような場合は皮膚科で専門医による治療をしてもらいましょう。

【足の裏の角質ケア】正しいやり方でニオイも見た目も改善しよう

【足の裏の角質ケア】正しいやり方でニオイも見た目も改善しよう
正しい足の裏の角質ケア概要

★全ての足裏共通★
  • 肌がもつバリア機能を邪魔しない&サポートするケアであること
  • 基本的に角質は削らない
★角質を削る場合★
  • それが必要な肌状態の時だけやる
  • 足のトラブル回避のためにやる

誰に見られても恥ずかしくない
季節問わずいつでも見せられる

そんな滑らかツルンな足の裏でいたいですよね。

足の裏の角質ケアを正しくやることで、ガサガサ硬い足の裏から卒業できます。

本記事における角質ケアの内容は、元美容部員で足裏ツルスベをキープしている私が美容業界での長年のキャリアで培ったノウハウをまとめたものです。

正しい足裏の角質ケアとは?(元BA流)

私が推奨する正しい角質ケアのやり方は、角質を削ることだけを「角質ケア」としていません。

角質を削ることに対しては

  • 基本的に角質は削らなくて良い
  • 角質除去はそれが必要な肌状態に対してのみやるサポート手段であって、常用手段ではない

というスタンスで、

角質を削るといった攻めのケアを優先事項としておらず、肌の水分を逃さない・与える守りのケアをメインとしています。

加えて、肌に刺激となることを避け、冷えやむくみまでケアするトータルフットケアのような内容となっています。

ツルスベな足裏のためには角質だけでなく、その他にも気をつけたいことがあるからです。

正しい角質ケアには特別なスキルは必要ありません。基本的なことを確実に毎日コツコツと続けることが大事です。

角質ケア、基本となる4つのポイント

  1. 刺激を与えない
  2. 乾燥させない
  3. たっぷり保湿
  4. 足裏の血行を促す

具体的な内容をまとめたのがこちら↓

角質ケアの基本— 4 steps

「角質ケアの基本」の目的は、肌がもつバリア機能を邪魔しない・サポートすることです。

※肌がもつバリア機能とは
●外からの侵入を守るバリア機能

●内からのうるおいを逃がさないバリア機能

別の言い方をすれば、肌のターンオーバーを乱さない/整えることが目的です。

肌のバリア機能とターンオーバーが正常であれば、ほどよく弾力のあるしっとり滑らかな足の裏でいられます。

「角質ケアをしたいけど、具体的に何をしたらいいの?」
そんな時は角質を取ることから始めるのではなく、まずは「角質ケアの基本」に取り組んでみてください。

ツルスベ足裏づくりに役立つ、おススメのアイテムまで記事を読み飛ばす

足裏の角質が溜まる原因TOP3〜ニオイも見た目も改善したいなら知っておこう〜

★ガサガサ硬い足裏の角質は細菌のエサ増しに繋がる★★ガサガサ硬い足の裏をつくる原因TOP3★
  1. 刺激
  2. 乾燥
  3. 血行不良
→ターンオーバーの乱れに繋がる

ターンオーバーが乱れている限り、見た目の悪い足裏は改善されにくいです。

ガサガサ硬く、厚く積もった見た目の悪い角層は、足のニオイガスを出す細菌のエサを増やしているのと変わらないので、足のニオイも改善されにくいです。

小さい原因の積み重なりがターンーオーバーの乱れにつながる図
小さい原因の積み重なりがターンーオーバーの乱れにつながる図

参考記事[【完全解説】足の臭いの原因、ガサガサ硬い角質になるのはなぜ?]

ニオイも見た目も気にしないキレイな足裏をつくるために今すぐ止めたいことTOP5

今すぐ止めたい事TOP5
  • 普段から保湿しない
  • 削る必要がないのに角質を削る
  • 肌質に合わない角質除去アイテムを使う
  • 頻繁に角質除去をする
  • 角質除去した後、保湿しない

このような「刺激」や「乾燥」を招く行為は、肌のターンオーバーの乱れに直結するNG行為です。

私が美容部員だった頃、多くのお客様から足裏の角質ゴワゴワ現象について相談されましたが、ほとんどの方は「今すぐ止めたい事TOP5」のいずれか、もしくは複数の項目をやっちゃってました。

・角質除去をしているのに足裏のゴワつき、ガサつきが改善しない・・・

・年中、足裏が荒れている・・・

もし、このようなお悩みがあって、さらに「今すぐ止めたい事TOP5」の中で当てはまることがあれば、以下のような考え方や行動にシフトするとガサガサ硬い足裏の改善に繋がりますよ。

角質ケア=角質除去だけではない
  • 角質ケアとは=肌がもつバリア機能を邪魔しない&サポートするケア
  • 「刺激を減らす・洗う・潤す・血行促進」の4 in 1が角質ケアの基本
  • 角質除去は、足のトラブルを回避するための応急処置としてのポジションであって常用すべき手段ではない

足の裏の正しい角質ケアで「角質を削ること」が優先ではない理由

足の裏の正しい角質ケアで「角質を削ること」が優先ではない理由

理由①肌の水分量が十分なら角質は自然に剥がれ落ちるシステム

まず第一に、

肌がもつ最大の役割はバリア、いわば「からだを守る防御壁」です。

角層(角質)はその肌バリアの最前線に位置しつつ、異物の侵入や水分の喪失を防いでいます。

第二に、

目に見えないほどの小さい角質は、毎日の洗浄や衣類との摩擦によって剥がれ落ちています。

剥がれ落ちていく分を補うために、肌の中では新しい肌細胞が生まれ続けています(肌のターンオーバー)

角層中の水分量の低下に伴い角質はたまっていくのも事実ですが、保湿してあげればまた自然に剥がれるようになります

よって、乾燥してちょっと粉をふいている程度の足裏でも、基本的に角質は特に削る必要はないのです。

»ターンオーバーと角質の剥離/肥厚する仕組み、肌に必要な保湿成分などの肌知識についてもっと詳しく知る

理由②角質除去は「諸刃の剣」

白く乾燥してガサガサ/亀の甲羅の様なガチガチした見た目が気になるから・・・

「角質が溜まると足のニオイの原因になるから、角質ケアはしっかりやりましょう」 と世間では言われているから・・・

角質を削った後のツルっとしたやわ肌をキープしたいから・・・

このような理由から、巷で人気の足用やすりを使って頻繁に角質除去をしていたり、 酸を使った皮ズル剥け角質パックなど使っている人もいると思います。

しかし、本当は角質除去が必要じゃないのに角質をとり続けていると、ツルスベ足裏どころかより角層がぶ厚くなったり、またはボロボロと角質が剥がれやすくなったりします。

そうなると、残念な見た目になるだけでなく

足のニオイガスを発する細菌へ余分にエサを与えてしまうことになるので、足のにおいリスクも高まります。

角質除去は「応急処置」として、それが必要な肌状態に対してやるべきことであって、考えなしにやると「諸刃の剣」になります。

あなたはどっち?角質を削る必要がない足裏・削った方が良い足裏??

あなたはどっち?角質を削る必要がない足裏・削った方が良い足裏??

前項「正しい足裏の角質ケアとは?(元BA流)」にて以下をお伝えしました。

  • 基本、角質は削らなくていい(常用することではない)
  • 角質除去より、保湿や肌に刺激を与えない事の方が大切
  • 角質除去は必要な時にやるサポート手段

じゃぁ、角質を削るのはどんな肌状態の時?

こちらを判断する際の参考にしてください。

足の裏の角質状態チェックリスト
足の裏の角質状態チェックリスト
角質は削らなくていい
  • 角層が少し乾燥している程度では角質は削らない
  • 洗いすぎない、たっぷり保湿など「基本の角質ケア」をしながら角層改善を目指す
角質を削るのもアリ
  • 角層の肥厚が進み、ぶ厚く硬くなってしまった角層には、適度な角質除去が必要な場合もある
  • 「基本の角質ケア」+角質除去をしながら角層改善を目指す

角質除去の目的は、厚く硬くなった角質を、薄く柔らかくすることで、足底が受ける衝撃を減らしたり、保湿剤の成分を浸透しやすくしたりすることです。

ぶ厚く硬くなった足の裏を放置していると、歩行時に痛みを伴ったり、ひび割れを起こしたりする可能性がでてきます。

上図の写真は(例)なので「この肌状態じゃなきゃ角質は削ったらダメ!」というわけではなく、
  • 保湿剤の入りや効きが悪い足裏には角質除去のサポートを
  • 保湿剤で何とかなりそうなら、角質をわざわざ肌に刺激を与えてまで削る必要はない
という感じで捉えて頂ければと思います。

また、角質除去といっても「削らない角質除去」の方法もあります。(酸を使ったフットパックではないですよ)

ピーリング成分や尿素が配合された商品は、角質を剥がしやすくしてくれる作用があるので、肌を削ることなく、保湿成分の浸透を邪魔するカッサカサになった角質をどけてくれます。

なので、ヤスリや軽石に手を出す前に、これら↑+保湿剤の組み合わせで様子をみるのも、低刺激なやり方なのでオススメです。

自分の足裏の肌状態はどっちだろう・・・?

角質を取る必要があるのか無いのか、分からない・不安な場合は「保湿のみ、角質いじりはしない」がベストチョイスです。

やたらと角質を削るのではなく、自身の足裏の肌状態を確認したうえで適したケアをすることが大切です。

»「角質の取り方・注意事項」
»「角質除去ツールの詳しい使い方」

足の裏の肌改善には時間が必要

足の裏の肌改善には時間が必要

足見せの時期の直前にケアしても間に合いませんよ〜

足裏の角層改善にはそもそも時間がかかります。

足の裏などの皮膚がちょっと硬くなっている箇所だと、1回のターンオーバーに約3ヶ月かかることもあるのです。

一般社団法人 日本薬局協励会誌 LL VOL.38 No.2. 152

角層ケアは、最低でも肌の入れ替わりが一巡するまでは続けたほうが良いです。

スキンケアも育毛も腸内環境改善も足の角層ケアも全部同じで、

いろんな負の要素が加わって徐々に悪くなっていったものは、いろんな負の要素を除外して徐々に改善していくしかないのです。

足の裏の肌に改善傾向が見られない場合は水虫を疑って

★水虫を疑って皮膚科を受診★
  • 長期間/年中足のガサガサや厚い角層の状態が続いている
  • 1ヶ月ほど保湿ケアを続けても全く改善がみられない
  • 家族に水虫にかかっている人がいる
  • 足の爪が白くて縦ジワが目立つ、または変色して厚く変形している
  • 足の指の間に、白くふやけた皮剥けやジュクジュク状態がみられる
  • 足の裏や指の間のムズ痒い状態が続いている

リストで当てはまる事が多く、季節問わず足裏の角層が硬くガサガサしているようなら、放置せず水虫チェックも含めて一度皮膚科で見てもらった方が良いです。

なぜなら、角質ケアは水虫を治してから出ないと効果が出ないからです。

ツルスベ足裏づくりに役立つ、おススメのアイテム

ツルスベ足裏づくりに役立つ、おススメのアイテム

「体を洗う時に擦りすぎない」ー海綿スポンジ

基本的に、ボディタオル等で直洗いするのはNG。

でも、海綿スポンジなら繊維が柔らかいので、直洗いしてもダメージレスです。

天然海綿スポンジ(ハニコム種)の紹介

「肌の乾燥を招かない洗い方をする」ー洗浄力がマイルドなボディソープ

足の裏にかかわらず、肌が乾燥する原因のひとつに「洗浄力の強い洗浄料で洗う」ことがあります。

特に乾燥しやすい足の裏。

肌の常在菌バランスや保湿成分を出来るだけ保つために、洗浄力がマイルドなものを使うのがおすすめです。

※足のニオイが気になる場合は、天然素材の重曹を使ってニオイを中和しましょう。

※皮脂分泌が活発な部分(耳の後ろ、体幹部、脇下、デリケートゾーン)には適所に合った洗浄料を使ってニオイ対策をとるのが◎

松山油脂ボディソープ(柚子)の紹介

「たっぷり保湿」ーセラミド保湿クリーム

お風呂のあと、肌に残った水気はしっかり乾かしつつ、その後はしっかり潤いを与えてあげましょう。

CeraVe モイスチャライジングクリームの紹介
無香料・無着色・ノンコメドジェニック処方
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

「足の血行を促す」—トゥセパレーター/足指パッド

足指の間を広げるだけでも、滞りやすい血液の循環やリンパの流れを促進できます。

血液・リンパの流れを良くすることは、肌の新陳代謝の乱れだけでなく、冷えやむくみの防止・改善、老廃物も流れやすくなるので足裏の疲労臭の対策にもなるんですよ。

トゥセパレーターの紹介

私はこうやってガサガサの足裏をツルツルにした

筆者の足裏 before/after
筆者の足裏 before/after

今では「足裏ツルツルで〜す」なんて言えていますが、お恥ずかしい話、以前、足裏がボロッボロだった時があります。

私の場合、足裏に厚みがない方なのでガチガチに厚く・硬くなるわけではないのですが、お手入れを怠るとすぐガッサガッサになるタイプで・・・

そんなボロ雑巾のような足裏を、ツルスベ足裏にもどすために意識したことはコチラ。

ツルスベ足裏になるためにやったこと

「角質ケアの基本」にある項目の中で出来る事から毎日継続するようにしただけでも、ヒールを履きつつも2ヶ月程で足裏、ツルツルになりました。
(ヒールだこはさすがに無くなっていませんが、だいぶ薄らいできました)

足のニオイの変化については、冷えやむくみ対策としてやっていた事が功を奏して、ツーンとした、いわゆる疲労臭が軽減したかな・・・という実感を得ました。(あくまでも個人の感想)

やたらと角質を削らず、保湿やフットマッサージを続けている私の足裏はこんな感じです。

やたらと角質を削らず、保湿やフットマッサージを続けている筆者のツルスベな足裏

季節問わず、ツルツルがデフォルト。
ガサガサとは無縁です。

まとめ

本記事で紹介したこと
  • 元BA推奨、正しい足の裏の角質ケアの特徴
    ・肌がもつバリア機能を邪魔しない&サポートするケア
    ・基本的に角質は削らない
    ・角質を削るのは足のトラブル回避のため、それが必要な肌状態にだけ
  • 足の裏の角質がたまる原因TOP3
    ①刺激
    ②乾燥
    ③血行不良
  • キレイな足裏づくり、避けるべき事TOP5
    ❌普段から保湿しない
    ❌削る必要がないのに角質を削る
    ❌肌質に合わない角質除去アイテムを使う
    ❌頻繁に角質除去をする
    ❌角質除去した後、保湿しない
  • 角質除は必要?いらない?の判断基準
    ・角層が少し乾燥している程度では角質は削らない
    ・角層の肥厚が進み、ぶ厚く硬くなってしまった角層には適度な角質除去はアリ

To You – To Doリスト

本記事を読んでくださったあなたに。今日から始められることをまとめました。

足裏のニオイも見た目も改善するために
  • 「角質ケアの基本」の中で出来る事から取り組む
  • 角質を削る前には足裏をチェック
  • 角質除去の対象は「乾燥した餅」のような足裏、それ以外は保湿からスタート
  • 角質を削るなら「正しい足裏の取り方」を読んでから

紹介アイテム一覧

商品画像
商品名海綿スポンジ(ハニコム種)松山油脂
柚子ボディソープ
480mL
セラヴィ
モイスチャライジングクリーム
340g
足指矯正シリコンパッドドクターサニー
ピーリング石鹸 AHAクリアソープ
90g
ドクター・ショール
足裏スクラブソープ
70g
近江兄弟社
メンターム クリーム U20 【第3類医薬品】
90g
ロゼット
ゴマージュ
120g
ジョバンニ
ソルトボディスクラブ クールミントレモネード
260g
TBC
ボディスクラブソープ
300g
ニールズヤード
ボディマッサージブラシ(コットン巾着入り)
使用部位全身全身・顔
・かかと・ひじ・ひざ等、ガサガサが気になる所も◎
特徴・天然海綿
・海綿の繊維構成成分はアミノ酸
・アミノ酸系洗浄成分
・柚子エキス
・パラベン&鉱物油&着色料&合成香料不使用
・ヒト型セラミド1&3&6
・ヒアルロン酸
・グリセリン
・無香料
・ノンコメドジェニック処方
・医療用シリコーン
・丸洗いできる
・グリーコール酸5%
・サンザシエキス
・ナツメ果実エキス
・2種類のスクラブ成分(アンズ&ベントナイト)
・乳酸(角質軟化成分
・スクワラン
・ハッカ油
・尿素20%
・グリチルリチン酸二カリウム(抗炎症作用成分)
・トコフェロール酢酸エステル(ビタミンE誘導体)
・AHA(りんご酸、クエン酸、乳酸)
・茶葉エキス
・アラントイン
・オーガニックシーソルトのスクラブ
・アロエ
・ベジタブルグリセリン
・セイヨウハッカ葉
・ソルト&シュガーのWスクラブ成分
・弾けるビタミンE&Aオイルカプセル
・グリチルリチン酸二カリウム(抗炎症作用成分)
・パラベン&鉱物油&シリコーン&合成着色料不使用
・コシのある天然猪毛ブラシ
・木製部分は耐久性が高いビーチ(ブナの木)を使用
・1本2役(ブラッシング&マッサージ)
こんな人にオススメ・(化繊のボディタオル等を使っていて)
お風呂上がりにボディの乾燥が気になる
・ボディスポンジで体を洗いたいけど、
肌への刺激は抑えたい
・モコモコ泡で体を洗いたい
・お風呂上がりにボディの乾燥が気になる
・肌の潤いは守りたいけど、
洗い上がりはさっぱりしたい
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:低〜高
・セラミド系保湿剤を探している
・面倒くさいから顔も体も一緒のもので保湿したい
・家族みんなで使える保湿剤を探している
・つま先が狭い靴を履きがち
・足先が冷えがち
・自分でマッサージするまでじゃないけど、
簡単なフットリラクゼーションをしてみたい
・足指の水虫予防がしたい
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:低
・角質を削ることに抵抗がある
・優しく角質除去したい
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:低
・優しく角質除去したい
・足のニオイも気になる
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:中
・角質を削ることに抵抗がある
・優しく角質除去したい
・二の腕や足のブツブツも気になる
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:低〜中
・角質を削ることに抵抗がある
・優しく角質除去したい
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:中
・スクラブの大きいツブツブ感が苦手
・スクラブ後の肌はさっぱり仕上がりが好き
・お風呂上がりに汗をかきがちで涼しくなりたい
(ハッカエキスによるスースー感)
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:低〜中
・スクラブの大きいツブツブ感が苦手
・スクラブ後の肌はしっとり仕上がりが好き
・スクラブしながらボディ洗浄も一気にしちゃいたい
・足の裏のガサガサ/厚さ/硬さレベル:低〜高
・角質除去だけでなく、冷え・むくみも一緒にケアしたい
・リンパマッサージが好き/始めてみたい
仕様インバスインバスアウトバスアウトバスインバスインバスインバスアウトバスインバスインバスアウトバス
リンク公式サイト公式サイト

本記事は参考になりましたでしょうか。

角層は体の防御壁ですが、不必要にたまった角層は見た目もブサイクになるだけでなく、足のニオイのリスクも高めます。

季節に関係なく、足の裏の角層はお手入れ不足だとすぐガサガサしてきます。

間違ったお手入れをしてもガサガサします。

これから角質ケアをして足のニオイを改善しようとしている方、

角質ケアをしているのに足のニオイも見た目も改善がみられない方、

是非、本記事の「正しい角質ケア」を実践してみてください。

※本サイト内で紹介している商品のご購入・使用効果・使用後のトラブル、及びケア方法に関して、個人の体質、または誤った方法での実践に起因して肌荒れや不調を引き起こされた場合でも、当サイトは一切の責任を負わないものといたします。
実践の際には、必ずご自身の体質及び健康状態を十分に考慮し、正しい方法で行ってください。
また、紹介内容は全ての方への有効性を保証するものではありません。

参考文献

著:かずのすけ, 白野 実
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場
\楽天ポイント5倍セール!/
楽天市場

日本香粧品学会誌, 2014, 38,1, 15–21.
一般社団法人 日本薬局協励会誌 LL VOL.38 No.2.152.

ドクターサニー本店ショップ

タイトルとURLをコピーしました