本記事はそんなお悩みを解決します。
- スクラブはこんな人におすすめ
- スクラブのメリット&デメリット
- スクラブの選び方
- スクラブを使う時のTips
- 元美容部員が使って良かった、おすすめのスクラブ5つ
- 美容業界歴10年以上
- 元・外資系化粧品会社の美容部員&プロダクトマネージャー
- 美容マニア
「私が実際に使って良かった物を紹介します」

スクラブはこんな人におすすめ

- 足裏のガサガサ・厚さ・硬さ度のレベルが中(〜高)
- ヤスリや軽石を使うことに抵抗がある
- 道具を使わずに簡単に角質除去したい
- 地道に継続して使うことができる
剥がれ落ちるべき角質の剥離を促進させて除去する「ケミカルエクスフォリエーション」のピーリング成分とは違って、
スクラブは「フィジカルエクスフォリエーション」=力を加えて角質を除去する方法のため、足裏のガサガサ・厚さ・硬さ度のレベルが中(〜高)程度の方に向いています。
「ガサッガサで肌に弾力もない。かかとには亀の甲羅のような浅いひび割れがちょっと見えるかな・・・」」という感じです。
お風呂場で濡らした肌にクルクルして流すだけの簡単ケアアイテムなので、やすり等を使って角質を削ることに抵抗がある方でも、忙しくて時間がないという方でも簡単に角質除去ケアができます。
即効性はある方だと思いますが、もちろんスクラブ剤の大きさや使用する際の力加減、足裏の肌状態などによって個人差は出ます。
しかし、ツブツブを肌の上で転がしている時点で角質は剥がれているので、一回で満足できる結果を得られなかったとしても、保湿ケアを一緒にしながらコツコツ継続して使うことが大切です。
参考記事 [足裏の角質の正しい取り方]
参考記事[知らんかった!スクラブ・ゴマージュ・ピーリングの違い【元BAが解説】]
スクラブのメリット&デメリット

いろんなボディケアアイテムを使ってきた私個人が思うスクラブのメリット&デメリットは:
▲均一に浸透する液体のピーリング成分と比べると、スクラブ剤は粒子が小さいとしても角質除去をする範囲にムラが出がち。
※スクラブだけでなく、物理的に角質除去をするヤスリや軽石も同様ですが・・・
▲簡単ケアアイテムだけに、無意識に肌をこすり過ぎたり毎日使ったりなどしがち。結果、乾燥肌になりやすい。
◎スクラブする前と後では保湿剤の入りが全然違うし、肌質もなめらかになる。
◎角質除去ツールとして「定番」となっているため、ボディケアに取り入れやすく扱いも簡単。種類も豊富で楽しくケアができる。
ツブツブが肌表面で転がることで角質除去だけでなくマッサージ効果による血行促進にも繋がる。
スクラブの選び方

スクラブ剤の種類や大きさで選ぶ
砂糖、塩、種子殻、軽石など。大きめ・細かめなど。
スクラブ剤が硬く大きければ角質除去の効果は高まりますが、肌への刺激は大きくなります。
肌仕上がりで選ぶ—しっとりORさっぱり
洗い流した後の肌仕上がりは「さっぱり/しっとりがいい」と好みが分かれると思います。
スクラブ剤が石鹸に練り込まれているソープスクラブやジェル/クレイ(泥)ベースのスクラブは比較的さっぱり洗い上げます。
クリームやオイルベースは肌のつっぱりを感じることなくしっとり仕上げます。
また、塩と砂糖で比べるとシュガースクラブの方がしっとりモッチリ仕上がる傾向にありますが、やはりベース(ジェル・クリーム・オイル)の影響の方が大きいと思います。
足用か体用かで選ぶ
足用スクラブは、ハードなスクラブ剤=軽石や種子殻が使われている傾向にあり、加えて抗菌・殺菌成分や消臭成分などが配合されているものも多いです。
特に体の他の部分でスクラブを使う必要がない(角質肥厚や黒ずみ等で悩んでいない)場合、「足の角質+ニオイ対策」ができる足用スクラブを選んでおけば十分です。
全身用はいわずもがな足以外にも使えるし、スクラブ剤の種類や香りなど種類が超豊富です。
スクラブ/バスタイムにエンターテイメント性を求めるなら全身用スクラブがおすすめです。
スクラブを使う時のTips

保湿は絶対。そしてたっぷり。
スクラブ後の保湿ケアはいつもより入念に行いましょう。
表面の角質をオフするわけですから、新しい角層をうるおい膜で保護してあげる必要があります。
セラミド入りのこっくりしたテクスチャーのクリームや、さらにその上からオイルやワセリンなどで蓋をしてあげると良いです。
合わせて読みたい[【保存版】足の裏の保湿ケアガイド]
どのくらいの頻度で使えば良い?
使用頻度はブランド毎異なり、週1〜3回を目安推奨としているところが多いですが、ブランド推奨頻度よりあなたの肌状態に合わせて頻度を調整していきましょう。
角質が硬いからと言って、毎日使用はNGです。すぐに変化が見られなくても角質は落ちています。
1週間〜10日に1回、その後角層が柔らかくなってきたら2週間〜に1回の頻度、というように角質を落とす頻度を徐々に減らしていくことをおすすめします。
角質が硬くても「保湿9:角質除去1」の割合で十分です。
足裏を柔らかくするのに必要なのは水分=保湿です。

足裏が硬くてガッサガサしている場合、一回使っただけではザラつきは取り切れないかもしれませんがそれは普通にあり得ることなので、保湿しながらまずは1個使い切って様子を見ましょう。
おすすめのスクラブ5選

スクラブおすすめ一覧(商品名をクリックするとそれぞれ筆者のレビューまでジャンプします。)
商品名 | THE BODY SHOP ペパーミント スムージング パミス フットスクラブ 100mL | Neal’s Yard Remedies パミス フットスクラブ 75g | giovanni ボディスクラブ (シュガー/ソルト) 260mL | BARAKA ジョルダニアン デッドシー アロマ マッサージ ソルト 150g/400g | WEEED ブリススクラブ 120g/360g |
---|---|---|---|---|---|
値段(税込) | 1,650円 | 3,190円 | 2,860円 | 150g 2,750円 400g 5,720円 | 120g 1,650円 360g 4,950円 |
使用部位 | 足 | 足 | 体 | 体 | 体 |
特徴 | ジェルベース 軽石 | クレイベース 軽石パウダー ピーチシード | オイルベース シュガー OR ソルト | オイルベース ソルト | ソルト |
リンク |
THE BODY SHOP ペパーミント スムージング パミス フットスクラブ
※スマホでは表右側の∨をおすと各々の説明が開きます。
値段(税込) | 1,650円 |
---|---|
特徴 | ・ジェルタイプのスクラブ ・スクラブ剤:軽石(パミス) ・ペパーミントオイル(セイヨウハッカ油)配合 |
使用部位 | 足 |
おすすめポイント | ・軽石のスクラブ剤でしっかり角質オフができる ・角質除去&足のニオイケアができる ・Coolな使い使い心地で気分も足もリフレッシュできる ・ひじ、ひざにも使える |
気になるポイント | ・ミントの香りが強く感じる人もいるかも |
このフットスクラブは、私のスクラブ歴の中でもトップクラスに入るほど粒の存在感が強いやつです。
ツブツブ自体は細かいんですけど、なんせ軽石をそのまま砕いているので硬いんです。
なので威力抜群。頼りがいがあります。仕上がりの満足感もあります。
かといって、ヤスリや軽石で削るより肌ダメージは少ないので、それらを使う前にまずはこちらを試してみて!という感じです。
逆に足裏の荒れレベルが「低」とか、特に問題がない人は使わない方がいいくらいです。
使ってみて思ったこと |
---|
めっちゃ肌がフカフカ&ツルツルになります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ |
・軽石の存在感とミントの爽快感をしっかり感じることができます。 ・ジェルタイプですがそこまでスライミーではないです。 ボソボソしつつ粘着性というかまとまりがあるので、こぼれず扱いやすいです。 一旦、手のひらに適量を広げてからこすりつけていくと落ちる分が少なくて経済的に使えます。 ・スクラブ剤の動きを助けるためなのか、 水を足すとちょっと泡立ちヌルヌルしてくるので伸ばしやすいです。 |
ペパーミントオイルの清涼感ある香りが足のニオイを一瞬で撃退してくれます。 加えてスースー感が時間差できます。 特に暑い時期はこの清涼感がたまらなく気持ちいいです! 冬場に使う場合、 スースー感がちょっと肌寒く感じるかもしれませんが、 スクラブ後にちょっと湯船に浸かるだけで気にならなくなりますよ。 |

足専用のスクラブ 夏にぴったりのミント感!
@cosme
普段はoh!babyかラリンのスクラブをリピートしており、ボディショップのものは初めて使いました。
テクスチャーは柔らかめ
スクラブがとても優しくて肌を痛めなくていいなと感じます。
また、若干泡立つ気配がありそれも気持ちがいい(^^)
そして使い終わるとミントの清涼感がほんのり感じられ、夏にピッタリなアイテムです!
値段が安いので手が出しやすいのと
ちょっとしたプレゼントにも向いていると思います。
ボディショップは学生時代に使っていて社会人になってからサボンやラリンを買うようになっていましたが、久しぶりにボディショップのものを使ってみて『これいいじゃん』と思うものが多々あります(^^)侮る事なかれ!
軽石のスクラブが入った足専用のスクラブです。
@cosme
香りもスーッとしたペパーミントの香りで、使い心地も香りもスッキリとします。
香り的には夏オススメですが、乾燥しやすい冬にもオススメでオールシーズン使用しています。
足の匂いやムレが気になる夏は特にスッキリと爽快感です。
ジャリジャリとした使用感でかかとの角質もスッキリ落としてくれます。
結構ジャリジャリとしてるので、足裏の硬い部分にオススメです。
これを使うと足のかかとはつるつるすべすべ!!
@cosme
膝が固くなってしまった時にも一発でやわらかくなります♪
脚つぼを意識して全体をマッサージすると本当にすっきりーー☆
むくみも足の疲れもとれるので、フットケアには欠かせない商品です
スクラブ感もちょうどいいですよ♪
冬場は乾燥してかぴかぴするし、夏場はサンダル履くのでぜひ使ってみてください笑
こんばんは💐❤︎
— 丸の内OLの憂鬱 (@marunouchi__ol_) July 28, 2021
わざわざタグ付けでご報告くださりありがとうございます…!ボディショップのフットスクラブ、本当に肌が柔らかくなりますよね…私も最近サンダルばかり履くので欠かせないです🥰
Neal’s Yard Remedies パミスフットスクラブ
※スマホでは表右側の∨をおすと各々の説明が開きます。
値段(税込) | 3,190円 |
---|---|
特徴 | ・クレイ(泥)ベースのスクラブ ・スクラブ剤:軽石(パミス)パウダー、ピーチシード(モモ核) ・保湿成分 -カレンデュラエキス -カモミールエキス -マシュマロウエキス |
使用部位 | 足 |
おすすめポイント | ・軽石パウダー&モモ核の大小のスクラブ剤でムラなく角質オフができる ・ミントやメイチャン(レモン系)の香りで気分リフレッシュ ・ひじ、ひざにも使える |
気になるポイント | 特になし |
ボディショップのパミススクラブと比べるとゴリゴリ感は控えめに感じます。
しかし、モモ核に加えてカオリンクレイと軽石ペーストがベースになっているので確実に角質除去はされています。
足裏の厚さや硬さ・ガサつきがひどいと感じていても、一度に欲張って角質をオフしてしまうと肌に負担がかかってしまうので、期間をあけて何度かに分けて使用していくことをおすすめします。
ちなみに、同じクレイタイプのスクラブで「ハニー&オレンジスクラブ」というフェイス&ボディ用スクラブもあるのですが、ハニー&オレンジスクラブの特徴は
・スクラブ剤が米粉(というより砕いた米ツブ)
・保湿成分ハチミツたっぷり
・ハニー&ネロリ(オレンジ)の香り
なので、
☆肌も気分もスッキリしたい場合はパミスフットスクラブ
★肌しっとり気分ウットリしたい場合はハニー&オレンジスクラブ
という感じでしょうか。
正直、どっちもおすすめです(๑´ڡ`๑)
使ってみて思ったこと |
---|
・モモ核の存在感が大きく、洗い上がりはスベスベなめらか肌に仕上がります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ・クレイの吸着作用なのか、特に夏場はベタついた素足をスッキリさせてくれる感じがあります。 ・爽やかなハーブの香りが気分をリフレッシュさせてくれます。 ※でも香りは好き嫌いが分かれるかも。 |
公式サイトでは ”肌に負担をかけない植物素材のスクラブなので、デイリーケアとしてもお使いいただけます。”とありますが、 植物性=肌に優しいというわけでもなく、 あくまでもスクラブ剤なので個人的には毎日使用はおすすめしません。 毎日スクラブするより毎日保湿する方が大事です。 |
ちなみに、 同フットケアラインから出ている「コンフリー&マロウフットバーム」を一緒に使うと、マシュマロみたいな足裏に仕上がります。 フットクリームとしては使いやすく、保湿しつつもベタつかずサラッと仕上げてくれる肌馴染みのよいクリームです。 このクリーム、ハマります!笑 |


蓋を開けるとグレーのトロンとしたクリーム。
@cosme
スクラブ感はあまり感じなくて、大きなつぶつぶというよりは細かい砂みたいなザラザラ。
スパチュラでさくらんぼ大すくって足の裏と指の間を念入りに。
甲やひじ、ひざはサラッと一通り撫でて終了。
スクラブの刺激をほぼ感じなかったので、これで大丈夫かい?と思いましたが、洗い流そうとしてビックリ!
ゴワゴワかかとの白くなっていたひび割れが一緒に流れてる!
指の硬くなっていた部分もヤワヤワ、甲はツルツル。
スタッフさんもこの後塗るものがよく入りますよーっとおっしゃってましたが、確かに。
暑くなってきたので、近頃のボディクリームはあっさりしたものに変えてましたが、足だけは物足りなかったのでコッテリクリームを塗りました。
夏場はペタペタしてる気がしていたけれど、スクラブ後は丁度よかったです。
驚きのパワーだったので成分表見てみたら。
2番目に軽石。
詳しくないし、よくわからんというのが本音ですが、流石に軽石はわかります。
なるほど。足専用なわけですね。
ヤワヤワツルツル具合にハマって、うっかり全身に使うところでした。
成分表見てよかったです。
立ち仕事で足はどうしても硬くなりがちで、毎日使いたくなってますが週1,2回で我慢してます。
が、唯一ちょっとな点は香りですね。
まぁ、軽石ですものね、な香りです。
全く上がりませんが実力勝負の職人ですもの仕方ない。
ってことで無事気に入り、私の残念な足には欠かせないものになったので、フットバームも購入して合わせて使いたいなーと思います。(一部抜粋)
足の膝・かかとのガサガサが気になっていましたが、この商品を使ってから徐々に良くなってきて前より気になることがなくなりました。
@cosme
かかとのがさがさにどの程度の効果があるかは分かりませんが、、洗い上がりのお肌はサラッとして良いです。クリームとあわせて使っています。
楽天
giovanni ボディスクラブ(シュガー/ソルト)
※スマホでは表右側の∨をおすと各々の説明が開きます。
値段(税込) | 2,860円 |
---|---|
特徴 | ・シュガーは肌を柔らかくしながら角質オフできる ・ソルトは乾燥して厚く硬くなった角質をオフする他、 肌を引き締めてくれる 【シュガースクラブ(チョコ)】 ・オイルベースのスクラブ ・スクラブ剤:オーガニックシュガー、クルミの殻 ・肌を保湿し、なめらかに整える成分配合 -ククイナッツオイル -シアバター -アロエベラ -ハチミツ ・甘いカカオバターの香り 【シュガースクラブ(ラズベリー)】 ・オイルベースのスクラブ ・スクラブ剤:オーガニックシュガー ・4種のベリーエキスがみずみずしくクリアな肌に整える (ラズベリー・ゴジベリー・ブラックベリー・ビルベリー) ・ベリーの甘い香り ・日本限定 【ソルトスクラブ】 ・オイルベースのスクラブ ・スクラブ剤:オーガニックシーソルト ・肌を保湿し、なめらかに整える成分配合 -植物由来のグリセリン -アロエベラ -サンフラワーオイル ・ハッカエキスがスッキリ爽快感をもたらす ・ミントレモネードのさっぱりした香り |
使用部位 | 体 |
おすすめポイント | ・シュガー/ソルトいずれも「角質オフ+保湿」ができる ・お疲れ足/むくみ/たるみが気になる部分には、 肌引き締め作用があるソルト(ミントレモネード)がおすすめ ・スクラブ後の肌の質感が赤ちゃんのホッペみたいになる ・もったり(ねっとり)したテクスチャーが肌にしっかり密着 →伸ばしやすい&マッサージしやすい ・細かい粒子で低刺激+ムラなく角質オフができる ・バスルームにあると気分がアガるオシャレパッケージ ・3つともバスタイムが楽しくなる良い香り |
気になるポイント | 特になし |
ジョバンニのスクラブは3種類あります—チョコ・ラズベリー・レモネード—。
人気NO.1はシュガースクラブ【ホットチョコレート】。
シュガースクラブ【ラズベリー】は2020年11月に発売したばかりですが、コスメキッチンのボディケアランキングでTOP5に入っています。
シュガー OR ソルト、どっちにしようか迷う・・・そんな方も多いと思いますが、
☆しっとりモチモチ肌・甘い香りでバスタイムを癒しの時間にしたいならシュガースクラブ
★しっとりツルツルなめらか肌+肌引き締め・爽やかな香りとメントールの爽快感でバスタイムをリフレッシュの時間にしたいならソルト
という感じでしょうか。
シュガー・ソルト、それぞれいい仕事してくれるのでどっちもおすすめです(๑´ڡ`๑)
個人的にはチョコとレモンが好きです。
使ってみて思ったこと |
---|
【シュガースクラブ】 ・シュガー+保湿成分たっぷりだから、洗い上がりはしっとりモチモチ・吸い付くような肌に仕上がります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ・体温でシュガーが溶けていく過程が楽しい。 ・安っぽくない、コクのあるカカオの香りでうっとり&リラックスできます。(ホットチョコレート) ・商品名に「Hot」とついているだけあって、 肌になじませると温感効果というかポカポカ温かく感じてきます。 これがまたホームスパ気分を高めてくれます。(ホットチョコレート) ・ベリーの甘い香りでバスルームがメルヘン国に。 誰でもプリンセス気分になれます。 しかし、この甘い香りは好き好みが分かれるかもしれません。(スイートラズベリー) |
【ソルトスクラブ】 ・SABONのように洗い上がりは油膜ヴェールを纏うので、シュガーよりしっとりしているかも・・・ という印象を持ちました。 ・ミネラルたっぷりのオーガニックソルトが、しっとりツルツル+ピンッと肌にハリをもたせてくれます٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ・粒の大きさはシュガーと同じくらいで、キメが細かい塩です。 ・ハッカのスースー感は洗い流した後に程よく清涼感を得るくらいで、寒く感じる程ではないです。 洗っている最中は特にスースー感は感じません。 ・メントールの冷感作用から夏季に使用する人が多いみたいですが、 油膜フィニッシュを生かして服との摩擦(静電気)が生じやすい冬に使うのもおすすめです。 ・ミント&レモングラスの爽やかな香りが気分をリフレッシュさせてくれます。 |

giovanniのスクラブは「保湿クリームいらなくね?」と錯覚してしまうくらい、しっとり肌に仕上がりますが、肌に油膜が残っていてもスクラブ後は保湿ケア絶対しましょう。
保湿した方がプニプニ肌を継続できますよ。


スクラブは今までハウスオブローゼやメルヴィータを使用していました。
@cosme
こちらはシュガースクラブとのことで、今まで使用してきたスクラブよりマイルドです。全身クルクルしてもヒリヒリせず、オイルで適度なしっとり感も残り、使っていてとても気持ちいい使用感です。
元々アトピー肌ですが、今妊娠中で肌が敏感になっていることもあり、このマイルドさをとても気に入っています。
香りはチョコレートですが、とてもリアルな香り。変に香料臭くなく、本当にナッツのチョコレートの香りでとても癒されます。
そして何といっても一番のお気に入りポイントがオイルが乳化するという点!濡れた肌の上でクルクルしているとクレンジングのように白く乳化してきます。洗い流した後は適度にしっとりしつつ、オイル特有の油膜感が残らない!!そしてお風呂の床もヌルヌルしない!
オイルのボディケアを使った後のお風呂のぬるつき、厄介なんですよね?。あとはあまりオイル感が肌に残りすぎていると後から痒くなるので本当にこの乳化するオイルはありがたいです。
とっても気に入ったので今度からこちらをリピートしようと思います。(一部抜粋)
ジョバンニのスクラブが気になっていたものの、甘いチョコレートの香りが好みではなく見送っていました。
@cosme
こちらは香りがレモンということで、甘すぎずいいかも?と。
結果、買って本当に良かったです!
ボディスクラブはOh!Babyや海外のオイル感が強めのものまでいくつか使っていますが、中でも1番好みでした。
一言で言うなら、クリーミー。ソルトのつぶつぶ感を感じますが、ザリザリせず、ホイップしたようになめらかなテクスチャーです。
香りはレモンとミントの香りで、モヒートの香りと言ったら近いでしょうか?
爽やかで万人受けする香りではないかと思います。
洗い流した後もしっとりしていて、定期的に使えそうなのも良いですね。
スースーするので夏向きですが、これからも愛用していきたいと思います!
香りは甘酸っぱい香りで、そんなに長くは香らないと思います。
@cosme
ねっとりしたシュガースクラブ。
デコルテ・ひじ・ひざ・おしり・足首・かかと等、広範囲に使用しています。
お肌の上でクルクルとマッサージすると少し温かくなり、シュガーが溶けていき、香りにも癒やされます。
シャワーで流すとお肌がしっとりツルツル。
コスパも良いので、リピしています^^
癒し気分を満喫できる!ボディスクラブTOP3
— VOCE(ヴォーチェ)公式 (@iVoCE) April 30, 2021
プロたちが溺愛する、ボディスクラブアイテムでお風呂時間を充実させて♡#ボディスクラブ #お風呂ベスコス #おうち美容 #ボディケア #ジョバンニ #ITRIM #イプサ pic.twitter.com/hElyaozCAO
BARAKA ジョルダニアン デッドシー アロマ マッサージ ソルト(クイーン オブ ザ ムーン)
※スマホでは表右側の∨をおすと各々の説明が開きます。
値段(税込) | 150g 2,750円 400g 5,720円 |
---|---|
特徴 | ・3つの効果を備えた多機能美容ソルト ①スクラブ:角質除去 ②マッサージ:引き締め・血行促進 ③うるおい ・スクラブ剤: マグネシウムをはじめミネラルが豊富な ヨルダン産デッドシーソルトの中でも 希少な0.1㎜サイズの厳選された塩 ・保湿&整肌成分たっぷり -コラーゲン -ヒアルロン酸 -セラミド -5種類のボタニカルオイル ・女性らしさを高める甘く上品な香り ローズ・ジャスミン・バニラ・アンバー(琥珀) ・フリー:人工香料・着色料・鉱物油・アルコール |
使用部位 | 体 |
おすすめポイント | ・多機能ボディスクラブ (角質除去、マッサージ、保湿、アロマバスができる) ・肌に密着するトロンとしたテクスチャー →肌の上に伸ばしやすくムラなく角質オフができる ・肌への優しさと心地よいスクラブ感を両立した極小塩 ・保湿成分たっぷりで洗い上がりはプリッとツルツル ・いつまでも香っていたい、優雅で上品な香り |
気になるポイント | 特になし |

バスソルトが有名なBARAKA、こちらのアロマ マッサージ ソルト(スクラブ)も見逃せない名品です。
使ってみて思ったこと |
---|
・柔らかいのにハリがあって、ツルンツルンした肌になります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ ・保湿成分たっぷりだから、洗い上がりはつっぱらずにしっとりします。 ・スクラブを肌にのせて優しくマッサージした後、 そのままバスタブに入るとちょっとトロっとしてくるのが 「潤いヴェール」をまとっているようでうっとりするというか、いい気分になります。 ・死海塩には筋肉や神経をリラックスさせるマグネシウムが超豊富 +死海塩の豊富なミネラル分が発汗・保温をサポート +アロマ効果 +温浴効果 →入浴後は体がスッキリ軽くなります。 加えて、湯上がりもホカホカと体が温まった状態が持続するのが冷え性には嬉しいです。 あと、心身ともにリラックスするのでよく眠れます(笑) |
・肌に密着するジェルのような粘度があるテクスチャーは、肌にのばしていて気持ちがいい使い心地です◎ ・スライミーなジェル+粒子が細かい塩なので、 肌あたりはマイルド&塩がガリガリして痛い感じは全くしません。 ・Wet & Dryで使えるこのスクラブ。 角質除去メインの時は肌が濡れていない状態で使うとより効果的なのですが、 肌が濡れてなくても伸ばしやすいのが無駄なく使えて良きです。 |
・香りの名前にある通り「女王様」気分を味わえる、上品な甘さのある官能的♡な香りです。 海外のスパで贅沢している感じがします。 ・①大人女性の多面性をサポートする香り=ローズ×ジャスミン×バニラと、 ②過去の嫌な事やトラウマ・問題を解決(浄化)したい時の香り=アンバーをブレンドした、 体も気分もトロけるほどの優雅で上品な香りは、 フェロモン全開「女性らしさ」も高めてくれれば 自分に対して悩みを持ってる/ポジティブになれない時も、前向きにというか元気をチャージしてくれる、それほど素晴らしい香りです٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ |
対になっている「キングオブ・ザ・サン」の方は、 ペパーミントと柑橘系がブレンドされたすっきりフレッシュな香りになっているので、 甘め/オリエンタルな香りが苦手な方はキングの方の香り、おすすめです。 |

私が思うBARAKAとGiovanniの違いは、
●BARAKAの方が粒が若干大きい。肌あたりは優しいが塩感はちゃんと感じる。
●BARAKAはトロっとしてはいるものの肌に伸ばすとサラッとする感じ。
●Giovanniは肌に伸ばしてももったりしていて、密着する感じ。
●BARAKAの方が高貴というか、より上品さを感じる香り。
こんなところでしょうか。


冬にも使える、優しくてあたたかみのあるスクラブです。
@cosme
香りも本当にやわらかで大好きです。
年末、あまりに忙しい中、家族は体調を崩しててんやわんやだったので、このスクラブとジョルダニアン デッドシー ソルトのお風呂に本当に救われました。
このスクラブで身体をピカピカにマッサージして、流さずにそのまま湯船につかっています。
温泉に入った後のようにポカポカが長続きします…!(一部抜粋)
香りがすっごくいいです!
@cosme
今までに使ったマッサージソルトと比べると使った後の肌のすべすべ感が全然違います!
ぜったいリピートしようと思います!
お香みたいなオリエンタル~な香りはすごく好きですが、肝心のスクラブの効果が全然わからない><
@cosme
ジャリジャリ感が全然ないし、ほんとに角質とれてるのか実感ゼロです。(一部抜粋)
WEEED ブリススクラブ
※スマホでは表右側の∨をおすと各々の説明が開きます。
値段(税込) | 120g 1,650円 360g 4,950円 |
---|---|
特徴 | ・ソープ×スクラブの2way薬用ボディスクラブ ・製薬会社との共同開発ゆえにスクラブだけど多機能 →ニキビ予防、体臭予防、殺菌、保湿 ・有効殺菌成分を配合 ・メラニン生成抑制、抗シワ、保湿作用のある、 “海のヒアルロン酸”をイメージした化粧品原料「海藻エキス」を配合 ・抗炎症作用、抗菌・消臭、肌ひきしめ、血行促進、保湿作用など 多くの美容成分を配合(うち9つはオーガニック成分) ・フリー:動物性原料・合成着色料・パラベン・鉱物油 |
使用部位 | 体 |
おすすめポイント | ・いろいろ使い分けができて時短ケアになる =スクラブ→お湯を足せばボディソープになるから一気に洗える =スクラブ、ボディソープ、デリケートゾーン専用ソープ・・・ と分けて使っているけど実は面倒くさい場合はこれ1個で済む ・体臭予防ができる(ワキガに良き) ・フワフワした触り心地で小さめのソルトスクラブなので痛くない ・ソルトの肌引き締め作用なのか、 お疲れ足、むくみ、たるみが気になる部分にマッサージするとスッキリ感がある ・スクラブ後の肌の質感はスベスベなめらかになる ・上品でさわやかなラベンダー×甘く優しいバニラの香り |
気になるポイント | 人気すぎてしょっちゅう売り切れてる |
「ブリススクラブ」は通称「桃尻スクラブ」。
汚尻を美尻にしてくれることで有名ですが、その美尻肌効果は尻だけにとどまらず首から下の全身美肌に導いてくれます。
使ってみて思ったこと |
---|
・洗い上がりはキメ細かいツルっツル〜な肌になります٩(๑❛ᴗ❛๑)۶ 保湿成分が贅沢にたくさん配合されているので、 タオルドライした後もつっぱりやカサカサは感じません。 ・ただ、油膜感はないので、 例えばgiovanniやSABON、BARAKAのスクラブと比べると「さっぱり」仕上げだと感じます。 |
・ソルトスクラブにしては粒は細かい方です。 SABON>WEEED、という印象です。 ・テクスチャーはフワッと?サクッと? でもネッチョリした(溶けた餅みたいな)感じで(笑)マッサージしやすいテクスチャーです。 肌からこぼれ落ちず、こう、肌にピターっと密着しながら伸びていくので全体的に満遍なくスクラブケアができます。 ・ボディソープとしての泡立ちは、スポンジを使って作った泡はもっちり濃厚というよりはさっくりメレンゲ泡です。 |
・泡立つスクラブは他にもあるけど、このスクラブの特徴は「溜まった角質によるゴワつきだけでなく、ニキビ予防・体臭予防もできる」ところで、 殺菌成分以外にも抗菌・消臭作用のある成分が含まれているので、ニオイ対策として効果ありです! ・ただ、生理前や体調によって肌が敏感になっている時にデリケートゾーンに使うとピリピリする時もあります。 個人的には、デリケートゾーンに使う時は泡で3秒くらい洗うので十分だと思います。 |
ラベンダー&バニラの香りも商品効果同様、素晴らしく良いです。 バニラといってもラベンダーとのブレンドなので、爽やかさがプラスされて甘ったるくなく、 リラックスを促すような、うっとりするような、やわらかな香りです。 この香り、苦手な人はいないんじゃないかな。 |
・内蓋がついているのも、衛生面で考慮されていて良き。 ・容量も360gでなかなか減りませんので、 いろんなスクラブを楽しみたい人は「お試しパウチタイプ120g」から試してみるのも良いかと思います。 |

WEEEDにはクリアジェルという酸を使わないゴマージュの類もあります。
☆「ブリススクラブ」→シーソルトが肌表面で転がることによる角質除去。ツブツブのマッサージ効果による血行促進。シーソルトで肌引き締め。
★「クリアジェル」→ジェルで角質を絡めとることによる角質除去。顔を含めた全身に使える。スクラブのツブツブ感が苦手な場合はクリアジェル。
・・・という感じで肌質や「どんな形で角質除去をしたいか」などで選ばれると良いかと思います。
お試しサイズのパウチタイプを購入しました。
@cosme
持続力は無いですが香りがとても良かったです。モテそうな香り!スクラブとしてもボディソープとしても使えるのはお得感あります(^^)
優しめのスクラブで、しみたりしないのでデリケートゾーンに使いやすかったです。
洗い上がりさっぱりめ。保湿力は物足りない感じです。
普段はSABONのスクラブを愛用しているので、どうしてもそちらと比べるとコスパもあまり良くないし、保湿力も劣ります。
脂性肌、ニキビが気になる方にはおすすめかもしれません。私は乾燥肌でニキビもほとんどできないのでSABONが好きです。
そのまま肌に塗ってボディスクラブとしても、泡立ててボディソープとしても使える2way仕様♪
@cosme
におい、肌荒れ、黒ずみに効くということで公式で定期購入しました。
スクラブは細かく、ふわふわしています。
すでに水を含んでいるような優しい感触。
▼1回使用後
背中・お尻・ビキニラインを中心にスクラブ。
全身へ使用しましたがとても良い…!!!
私はスクラブ後、お湯をかけて泡立て、そのままボディソープとして使いました!
1回でザラつきはなくなり、しっとりもちもちな肌になりました。
スクラブ後は乾燥したり、肌が傷付いてるような感覚になることがありますが、WEEEDは保湿前でもしっとりしています。
バニラの香りは結構強めなので、苦手な人はおすすめしません。
洗い流してもしばらく香りが残っているところも良き◎
気になる黒ずみがどう変化するかは、しばらく使ってまたレポします!
《おすすめポイント》
@cosme
・バニラの甘い香り
・少量でボリューミーな泡立ち
・使用後は信じられないほどツルツルに!!!
・一度使用したら離れられなくなります!!!
・デリケートゾーンの匂いが無くなると口コミを見て購入したが、本当に無くなった!!!
・使用後のお肌がしっとりする
・定期購入して良かったと思うアイテム
・ぜひ使ってみてほしい!!!
ずっと気になってたWEEED
— あいり (@official__airi) August 26, 2021
再販してたから買ってみた✨
半身浴の後にやってみたら
お肌ツルツルになった👏🏻🙈
黒ずみがなくなったら嬉しいな🙆♀️💗#WEEED #スクラブ#美容垢さんと繋がりたい #美容好きな人と繋がりたい pic.twitter.com/SJaqPwvEJW
スクラブ使うならスパチュラがあると良い

「スパチュラ」とはスプーンみたいな役割をするヘラのことです。
スクラブやクリームを容器から取り出したり
パレットのようにリキッドファンデーションなどをスパチュラの上で混ぜたり
口紅をカットしたり
いろんな使い方ができます。
1番の目的は化粧品をできるだけクリーンな状態に保つことです。
商品(中身)と肌の接触を避けられるので商品を清潔に保てます。
たとえ手を洗った後でも容器の中に指を突っ込むのは衛生的ではないのです。
後、クリームとかが爪の中に入らないのが地味に良いです。
よくみるコスメ用スパチュラの素材や形は以下。
・ステンレス
・木製
・プラスチック
・シリコン
・スプーン型
・平ら型

SABONやBARAKAのスクラブのように液状に近いものはスプーンタイプ、
平たいタイプはgiovanniやWEEEDなどの固形に近いスクラブや、ファンデーションやリップなど他のコスメに・・・
など素材や形が異なるスパチュラを1〜2本もっておくと何かと便利です。
個人的にはシリコンかステンレスが好きです。壊れないし、耐熱性もあります。
プラスチックは可もなく不可もなくですが、幅狭なのでスクラブに使うのはちょっと物足りないのと、見た目がくたびれてくるのが気にならなければ、軽いしポーチinしやすいので良いと思います。
木製は相当使い込むと末端が削れてくる、一定期間湿気のあるところに放置するとカビが生える、
などの点が減点ポイントかなと・・・。
まとめ
本記事では足裏の角質除去に使えるスクラブのメリット&デメリットや、使う時のTipsなどをお伝えしつつ、元美容部員で美容マニアの筆者が実際に使って良かったものの中からオススメしたい5つのスクラブを紹介しました。
粒子の細かいスクラブ剤を選び、頻度や程度に気をつけて保湿をしっかりすれば、スクラブは効果実感が得られやすい角質除去ツールだと思っています。
足裏のガサガサが気になったら、本記事で紹介したスクラブを使うことも検討してみてください(*ᴗˬᴗ)⁾⁾⁾
合わせて読みたい
»[足裏の角質除去に!【セルフピーリング】おすすめ6選by元美容部員]
»[足裏の角質除去に!【スクラブ】元美容部員のおすすめ6選~part2]
参考記事
»[【足の裏の角質ケア】正しいやり方を元BAが解説【臭いも見た目も改善】]
»[何とかしたい足裏の角質!正しい角質の取り方【元美容部員が教えます】]